忍者ブログ
静岡県焼津市にある女性鍼灸マッサージ師の治療院のブログです。
<< 2025 / 02 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
[ 50 ] [ 51 ] [ 52 ] [ 53 ] [ 54 ] [ 55 ] [ 56 ] [ 57 ] [ 58 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

肩凝り、腰痛は慢性的に患っている方、多いのではないでしょうか。



肩凝りって治るんですか??


って聞かれることがよくあります。


治ります


とお答えしています。


どのくらいで??
どのくらいの感覚で次回受けたらいいですか??


という質問もよくいただきますが
ご自身の姿勢や生活習慣がとても関わってきます。


辛くなってからより、辛さがでる手前・・・が効果的です。


しかし、

最初はできる限り間隔をつめての治療をオススメしています。
だんだんに変化を実感していただけるはずですのでご心配なさらずに。。。


凝りをほぐして、リセットして身体づくりです。


いい姿勢してますか?


治療プラス経過、原因も一緒に考えていきましょうね◎






拍手[0回]

PR
訪問マッサージで伺っている患者さんです。



半年くらい前から施術をしています。
昨日伺ったら、
「そういえば・・・いつのまにか・・最近足のシビレの感じがなくなったよ」
と嬉しいご報告をいただきました。
握力もつき、洋服のボタンをとめるのが楽になったとも教えてくださいました。


初療より、
半身にシビレがあり、
運動機能的にも力がうまく入らなく動かしにくかったり、
力を抜くことが無意識に難しいようで関節のこわばり感や硬さもありました。


マッサージで筋肉をほぐし、関節運動や簡単な筋訓練を週2~3回
という施行を続けていました。


この方は要支援で、杖をつかえば(見守りは必要かと思いますが)なんとか歩行可能でした。
デイケアサービスも利用し頑張っておられます。


こういった後遺症の症状は十人十色で、治療による効果も違ってきますが、
治療を続けていただくことにより必ず変化は出てくるはずです。


同じような症状でお悩みの方、ご相談ください◎








拍手[0回]

haleは訪問マッサージも行ってます。


今日、治療に伺ったら
「うっかり同じものを買ってしまったから、持ってなかったら読んでみて」といただきました。





話題のですよね◎
ありがとうございます。
読んでみます。


ちなみに、訪問マッサージは



歩行困難な方を対象に
主治医先生のご同意の下
医療保険適用で行います。



歩行困難な方とは・・・
寝たきりの方
おひとりでの外出が困難で介助を要する方 等 です。



脳血管疾患等の後遺症
パーキンソンの症状
骨折後の運動制限や寝たきりでの筋力低下、関節拘縮、浮腫 等
でお悩みの方



疼痛の緩和
関節拘縮の予防・改善
むくみ(浮腫)の改善
床ずれ(褥瘡)の予防・改善
残存機能の維持・改善 等 期待できます。



マッサージで代謝を促し、関節運動、筋訓練等で生活レベルの低下予防や向上を目指します。



ご希望の方いらっしゃいましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ◎

拍手[1回]

病症名は肩関節周囲炎といいます。



五十肩、四十肩なんてほうが耳にして馴染みがありますよね。



40代~50代での発症が多く
夜間の自発痛(何も動かしたりしていないのに痛む)
肩が上にあがらない
肩が後ろに回らない
といった症状が代表的です。



急性期で炎症がひどく自発痛がある時は冷やし安静が一番かと思いますが、



慢性期には温め、血行を促し、リハビリやマッサージや鍼での治療も大切です。



症状や治るまでの期間に個人差はありますが、
痛いからと大事にしすぎると
筋力も落ち、関節も動かしにくくなってしまいます。



ただ、治療は痛いようです・・・
ですが、治療後は痛みの軽減や早期回復も期待できます。


お悩みの方、ご相談ください◎

拍手[2回]

これもhaleが高校生の時に受けた治療です。


スポーツマッサージってなんなのかよくわからなかったんですけど
難しく考えず・・・筋肉にかける手技のひとつです◎


この時は正直痛みが楽になったとか身体が軽くなったとか実感はなかったんですが、
マッサージの後、骨盤から下肢の向きが変わったんです!


その場だけでなく、しばらくはそのままででした!


これは、殿部、股関節周りや大腿部の筋肉がほぐれたということなんです。
これってすごいんです。
今になって余計にそうわかります。


筋肉は骨から骨についています。
疲労やケガ等で筋肉は緊張して硬くなります。
ぎゅっと収縮したりします。
ということは、その筋肉のついている骨と骨は引っ張られてしまいます。
なので、それがほぐれると・・・・・
身体が良い位置に戻るんです。



ただ、患っている時ほど痛いです。
すごく痛かった。。。



haleはこのマッサージをまず勉強することになりました。

勉強過程はまた。


haleのマッサージの基盤はこれです。
今につながる出会いでした◎

拍手[1回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
hale
性別:
女性
職業:
鍼灸マッサージHaLE 院長
自己紹介:
haleは医療従事者です。
鍼師、灸師、あん摩マッサージ指圧師の国家資格をもっています。

治療院や施術につきましては上記よりHPを是非ご覧下さいませ。
また、ブログ内でも治療について紹介しております。


是非、癒しではない治療で身体も心も健康になってください。
フリーエリア
ブログ内検索
忍者カウンター
最新コメント
[01/18 ABCキッズ英会話]
[12/20 abckidse]
[10/09 鍼灸マッサージHaLE]
[07/16 自律神経の者]
[06/14 先程治療して貰った者]
P R
忍者アナライズ
コガネモチ
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]